関連リンク

学部トップへ
   
学科紹介
カリキュラム
卒業後の進路
教員・ゼミ紹介
自己点検・自己評価
学部・学科>総合福祉学部>人間社会学科
人間社会学科 カリキュラム

人間社会学科 授業科目

 社会学科授業科目の概要



履修モデル (学科共通)

入   学
社 会 学 部
共 通 総 合 科 目
 (計6単位)
外 国 語 科 目
 (計20単位)
教 養 科 目
 (計14単位)
人間科学基礎科目
 (計10単位)
(必修専門科目:計20単位 )
 
社会調査論(2)
社会統計学(2)
事例研究法(2)
[1]
[1]
[1]
統計解析法(2)
社会調査演習I(2)
社会調査演習II(2)
[2]
[2]
[2]
社会学概論I(2)
社会学概論II(2)
[1]
[1]
卒業演習I(2)
卒業演習II(2)
[4]
[4]

進路別履修モデル


進路別履修モデル 社会学専修コース

生活システム研究科目群を
重点的に履修する場合

情報検索演習(2) [2]
社会学説史(2) [1]
社会システム論(2) [1]
社会変動論(2) [1]
日本社会論(2) [1]
民俗文化論(2) [1]
東アジア社会論(2) [1]
人口論(2) [1]
エコロジー(2) [1]
生活システム論(2) [2]
環境社会学(2) [2]
食の社会学(2) [2]
家族社会学(2) [2]
高齢社会論(2) [2]
情報化社会論(2) [2]
国際化社会論(2) [2]
社会的ネットワーク論(2) [2]
政治行動論(2) [2]
住民意識論(2) [2]
消費者問題論(2) [2]
社会的ストレス論(2) [2]
現代の労働問題(2) [2]
現代の余暇問題(2) [2]
現代社会とエスニシティ(2) [2]
教養演習(2) [2]
専門演習 I (2) [3]
専門演習 II (2) [3]
社会研修(2) [3]
卒業論文(4) [4]
テーマ(例)
「変動期日本社会の社会学的分析」
                計60単位
社会病理・社会問題研究科目群を
重点的に履修する場合

社会意識論(2) [1]
日本社会論(2) [1]
人口論(2) [1]
ジェンダー論(2) [1]
世代論(2) [1]
社会心理学概論 I (2)) [2]
文化心理学(2) [2]
集団心理学(2) [2]
犯罪心理学(2) [3]
教育心理学(2) [3]
学級経営論(2) [1]
家族社会学(2) [2]
ライフコース論(2) [2]
情報化社会論(2) [2]
社会病理学(2) [2]
臨床社会学(2) [2]
逸脱行動論(2) [2]
社会的ストレス論(2) [2]
現代の家族問題(2) [2]
現代の教育問題(2) [2]
現代の余暇問題(2) [2]
現代文化の病理(2) [2]
現代社会とエスニシティ(2) [2]
発達心理学概論T(2) [2]
児重心理学(2) [2]
青年心理学(2) [2]
専門演習 I (2) [3]
専門演習 II 2) [3]
卒業論文(4) [4]
テーマ(例)
「学校文化の病理と子どもの逸脱行動」
                計60単位
   
(総計130単位)
(免許・資格取得の例) 図書館司書資格取得のための上記以外の単位修得 (総計130単位)
((免許・資格取得の例)  教育職員免許状取得のための上記以外の単位修得
卒 業
卒 業
   
図書館司書
資格取得
教育職員免許状取得


卒業後の進路
・大学院進学
・国や自治体、民間の研究所の社会学関係の研究職
・新聞・ラジオ・テレビ等のジャーナリスト
・民間企業の情報処理関連部門
・総合商社の企画・マーケティング部門  など


卒業後の進路
・大学院進学
・一般行政職の公務員
・家庭裁判所調査官、保護観察官、警察官等の公務員
・出版関連企業の企画・編集部門など  
(教育職員免許状取得の場合)
・中学校・高等学校教諭  など
  注1:( )の数字は単位数
注2:[ ]の数字は配当年次




進路別履修モデル 人間科学総合コース


社会福祉学研究科目群を
重点的に履修する場合
心理学研究科目群を
重点的に履修する場合

社会システム論(2) [1]
社会意識論(2) [1]
社会変動論(2) [1]
人口論(2) [1]
ジェンダー論(2) [1]
世代論(2) [1]
社会福祉原論I(2) [1]
社会福祉原論II(2) [2]
福祉社会論(2) [2]
社会病理学(2) [2]
現代の保健医療問題(2) [2]
社会福祉援助技術論I(2) [2]
社会福祉援助技術論II(2) [2]
社会福祉援助技術論III(2) [2]
社会福祉援助技術論IV2) [2]
公的扶助論(2) [2]
児童福祉論I(2) [2]
児童福祉論II(2) [3]
障害者福祉論I(2) [2]
障害者福祉論II(2) [3]
老人福祉論I(2) [2]
老人福祉論II(2) [3]
社会保障論I(2) [2]
社会保障論II(2) [3]
介護概論I(2) [1]
介護概論II(2) [2]
専門演習I(2) [3]
専門演習II(2) [3]
卒業論文(4) [4]



テーマ(例)
「高齢者支援ネットワークの社会学的考察」
                計60単位
心理学基礎実験実習(2) [3]
心理査定法実習(2) [3]
社会学方法論(2) [1]
社会意識論(2) [1]
ジェンダー論(2) [1]
集合行動論(2) [1]
社会心理学概論I(2) [2]
社会心理学概論II(2) [2]
文化心理学(2) [2]
心理学概論I(2) [1]
心理学概論II(2) [1]
集団心理学(2) [2]
コミュニティ心理学(2) [2]
コミュニケーション心理学(2) [2]
犯罪心理学(2) [3]
生活システム論(2) [2]
家族社会学(2) [2]
社会病理学(2) [2]
逸脱行動論(2) [2]
消費者問題論(2) [2]
社会的ストレス論(2) [2]
学習心理学(2) [2]
認知心理学(2) [2]
人格心理学(2) [2]
行動主義心理学(2) [3]
意識心理学(2) [3]
心理学実験法(2) [2]
発達心理学概論I(2) [2]
専門演習I(2) [3]
専門演習II(2) [3]
卒業論文(4) [4]
テーマ(例)
「若者の俗信傾向の研究」
                計64単位
 
(総計130単位)
社会福祉士試験受験資格取得のための上記以外の単位 修得 (総計134単位)
卒 業
卒 業
社会福祉士試験
受験資格取得
認定心理士
(社団法人日本心理学会認定)
卒業後の進路
・介護保険ビジネスのコーディネーター
・民間シルバーサービス企業の企画 ・研究部門
・社会福祉行政職の公務員
・社会福祉施設等の指導員
・医療機関等のケースワーカー   など
卒業後の進路
・心理系大学院進学(修士課程終了後、臨床心理士等の心理学系の資格を取得し、臨床心理関係専門職任用)
・各種福祉施設、医療機関等の心理職
・公務員、一般企業の人事・教育部門  など
  注1:( )の数字は単位数
注2:[ ]の数字は配当年次

Copyright2005 Shukutoku University All Rights Reserved.